ディ助のお助け

ディ助のお助け

筋トレとかスポーツとか、心理学とか人とか幸せとか色々。誰かの人生を豊かにするお手伝いができれば。

体育会系は就活に強い!?本当に社会にでて活躍できる!?

 

体育会系という言葉について皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか。

 

いかつい?

暑苦しい?

上下関係が厳しい?

それともかっこいい?


いいイメージを持っている人もそうでない人もいると思います。


私はばりばりの体育会系でした。

とはいってもやはり時代の流れで、昔の人達の話を聞いてるとだいぶソフトになったなあと思います。

 

 


なぜ急に体育会系の話か。


もうすぐ3月。

就職活動が本格化してきますね。


体育会系は、就職活動で強いと言われます。


でも体育会系はバカで勉強もしてなくて、役に立たないという話もあります。


実際のところ、どうなのでしょうか。

社会に出て、体育会系は活躍するのでしょうか。

 

 

 

私は、体育会系の学生は社会にでてから、確実に強いと思います。


しかしそれは、日本式の上下関係とか、人を立てる技術とかそういうものではありません。


体育会系の学生は、「目標に向かってとことん頑張った経験がある」というところに強さがあります。


目標に向かって、多くのものを犠牲にしながら、ひたすらに、全力で取り組んだ経験。

自分がどうやったらさらに成長できるか考え続け、行動してきた経験。

体育会系の学生の多くがこの経験を持っています。


この経験を持っているのと持っていないのとでは、成長スピードにおいて大きな差を生みます。


この経験を持っているものは、目標を立てる力と目標に向かって努力する力、忍耐力において他のものにはない力を発揮します。

 

 


確かに、社会に出るまではしっかりと大学で専門的に学び、知識をつけたものに劣るかもしれません。


しかし、知識は後からでもいくらでもつけることができます。

そういう意味では頑張り方を知っている体育会系は、後から大きな伸びを見せるでしょう。

 

 

 

もちろん体育会系以外でも、何かに全力で取り組み、成果を出したり力をつけた学生は必ず社会に出てからも活躍することができるでしょう。


体育会系は、ただ、普通の学生よりはそういった能力を持っているものが多いということ。


体育会系の学生や、何かひとつ、とことん全力で取り組んだ経験を持つ人。

自分の中の武器を今一度見つめ直し、それを生かして頑張ってください。

もちろん私も頑張ります。

 

 

 


少しでも誰かのためになれば。おわり。

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

disce1muscular.hatenablog.com

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

 

自宅トレのすすめ!!

 

みなさん、筋トレやダイエットで一番大切なことはなんだと思いますか?

 

重量?

回数?

栄養?

 

いえ、どれも違います。

一番大切なことは継続です。

 

継続することが何より大切。

劇的に体が変化することはありません。

体は毎日、コツコツと積み重ねていくことで変化し、理想へ近づいていくのです。

 

しかし、ジムへいく時間がなかなか取れなかったり、ジムへ通うのはお金がかかる。

家でトレーニングするには何をしたらいいかわからない。

 

今回はそんな人のために自宅でできる筋トレを紹介します。

自宅でコツコツとトレーニングを続け、理想の自分に近づきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

1、腕立て伏せ

 

まず、筋トレの基本でしょう、腕立て伏せ。

 


[みんなで筋肉体操] 腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる ~ | NHK

 

これはNHKの番組で紹介されていたものですね。

筋トレ界で話題となった番組。

まず、絵面がちょっと面白いですね。

それは置いといて、とてもわかりやすいでぜひ参考にしてみてください。

 

腕立て伏せは他にも、手を置く幅や体の角度によって刺激を変えることができ、胸全体を満遍なく鍛えることができます。

また、プッシュアップバーという道具を使えば、さらに強い刺激を与えることができます。

これはアマゾンで買うことができます。

手首の負担軽減にもなるのでとてもおすすめです。

 

f:id:disce1muscular:20200225161408j:plainf:id:disce1muscular:20200225161450j:plainf:id:disce1muscular:20200225161526j:plain

 

まず、手を置く幅を広くすると普通の腕立て伏せより、より大胸筋全体に刺激が入り、効果的に鍛えることができます。手を広くおいた腕立て伏せをワイドプッシュアップと言います。

また、手を置く幅を狭くすると普通の腕立て伏せより、より上腕三頭筋を鍛えることができます。これをナロープッシュアップと言います。

自分の得たい効果の得られる方法を行うのがいいと思います。

 

女性の方であったら、腕よりも大胸筋を鍛えるワイドプッシュアップの方がバストアップなどの効果を得られるでしょう。

 

さらに、腕立て伏せは体の角度によっても効果が変わってきます。

まず自分の足を高い状態においた場合、つまり自分の体が逆さに近づくほど、胸の筋肉でも上部に刺激が入りやすくなります。

逆に自分の足が低い状態、つまり体の上体が上になるほど、胸の筋肉でも下部に刺激が入りやすくなります。

両方を鍛えていくことで丸く立体的な胸の筋肉を鍛えることができます。

女性は胸の上部を鍛えていくことで胸を上に引き上げる効果が得られます。

 

自分にあった方法やいろんな方法を織り交ぜながら腕立て伏せをしましょう!!



 

 

2、スクワット

 

f:id:disce1muscular:20200225161658j:plain


 

スクワットは筋トレの中でも、多くの筋肉を総動員させるトレーニングです。

下半身の筋肉は体全体の筋肉の約7割を占めます。

そのため、スクワットで下半身の筋肉を鍛えることで効果的にカロリーを消費でき、さらにどんどん代謝のいい体になり、どんどん痩せやすい体を作っていくことができます。

ダイエットを始めるのなら、スクワットは優先的に行っていくのがいいでしょう。

しかし、スクワットは同時にとても難しい種目でもあるので動画を参考にしながらやってみてください。

みなさんが求めるものはスクワットの先にあります。

 


[みんなで筋肉体操] スクワット ~ 強じんな足腰をつくる ~ | NHK



 

 

3、腹筋

 

6個に割れた美しい腹筋。細いウエストライン。

誰もが憧れますよね。

自宅で行う腹筋でも十分にこれらは作ることができます。





[みんなで筋肉体操] 腹筋 ~ 凹凸ある腹筋をつくる ~ | NHK

 

ただ、6個に割れた腹筋というのは人間誰しも元から持っています。

脂肪に隠れているだけなのです。

 

f:id:disce1muscular:20200225161618j:plain

そのため、脂肪が減れば腹筋は現れます。

逆にいえば脂肪がついていれば腹筋はいつまでたっても現れません。

腹筋をいくら鍛えても筋肉が成長するだけなので、同時に脂肪を減らしていく努力をしていかなければなりません。

加えて、腹筋は筋肉の総量でいうとそれほど大きくはありません。

腹筋だけをしていてもそれほどカロリーを消費することができません。

スクワットなどの種目と合わせて行うことでより効果を得ることができます。

腹筋を鍛えていれば、腹筋が現れた時、より美しく現れてきます。

頑張りましょう。

 

また、腹筋は体の前面で結構大きな範囲についていますよね。

そのため、一つの腹筋の種目だけでは、上だけ鍛えられたり、下の方だけ鍛えられたり、バランスが悪くなってしまうことがあります。

動画のような様々な種目で満遍なく鍛えることでより美しい腹筋を手にいいれることができます。




 

 

4、チューブトレーニン

 

筋トレチューブ、これは自宅トレーニングにおいてとても使えます。

 

筋トレ用チューブはそれ一つで様々なトレーニングを行うことができ、全身を鍛えることができます。

 

また、強度もコントロールしやすいため、安全にトレーニングすることができます。

このチューブはアマゾンとかで、安く買うことができます。

ぜひ好きなものを探して買ってみてください。

 

様々な種目を覚えて全身鍛えましょう!!

 


【初心者向け】自宅で出来る!簡単チューブ筋トレで肉体改造【種目紹介】



 

 

5、【番外編】懸垂

 

懸垂もメジャーなトレーニングですよね。

懸垂は非常に有効なトレーニングです。

逆三角形の体を作ることができます。

また、とても大きな筋肉を鍛えることができるため、代謝も大きく上げることができます。

 

しかし、自宅で行うのはなかなか難しいですよね。

 

もし、安全にぶら下がることができるところがあればぜひ、行って欲しいです。


懸垂を極めろ。背中トレーニングを攻略して広背筋に効かせる。懸垂を徹底解説

 

 

 

 

6、おわりに

これらのようなトレーニングを行うことで、自宅でも十分に体は鍛えることができます。

もう一度言います。

筋トレにおいて一番大切なことは、「継続」です。

ジムに行けない日でも、家でしっかりトレーニングして理想の自分になりましょう!!!

 

 

 

 

 

少しでも誰かのためになれば。おわり。

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

disce1muscular.hatenablog.com

disce1muscular.hatenablog.com

disce1muscular.hatenablog.com

disce1muscular.hatenablog.com

 

スポーツと宗教についての話。

 

 

最近、スポーツと宗教について考えます。

 

私自身は特段、何を信じているというわけではありません。

 

なんとなく神社にもお寺にもお参りには行ったりするし、教会へお祈りも行ったことがあります。

 

厄年であればお祓いをしてもらいます。

 

でもそれらが厳密にどの流派なのかとかは全然わかっていません。

 

まあ日本人のほとんどはこんな感じではないでしょうか。

 

なんとなく、神様や仏様にお祈りはする。ぐらい。




しかし、宗教は過去には大きな争いを生むきっかけになったり、今でも多くの人が自分の信じるものを持っていたりします。

日本は特殊ですが、海外の人は宗教と深く繋がっていますよね。

 

スポーツの大会の時も競技前に十字を切って祈ったりする場面がテレビに映し出されたりします。

 

ではスポーツの中では宗教はどのような意味を持つのでしょうか。



 

正直私は宗教については深く知りません。

勉強不足です。

いつかもっと詳しく学びたいと考えています。

 

宗教については詳しくありませんが、私はスポーツ心理学を学んでいました。

自分自身がスポーツの中で自分のメンタルをコントロールできず、実力を発揮できないと言う場面が多く、そういったことがきっかけでスポーツ心理学を学んでいました。

スポーツと心理はとても深い部分で繋がっています。

 

そういった、心理的な側面から考えてみるとスポーツにおいて、宗教は大きな役割を果たしていると考えられます。

 

それは、宗教が「絶対的に信じられる柱となり得る」ということです。




スポーツでは「心技体」という言葉があるように、心は何より一番大切とされ、心理的な強さが競技の強さにつながります。

 

では、どういったものが心の強さなのでしょう。

 

心の強さといっても様々な要素があります。

 

その一つとして、「信じる柱を自分の中に持っていること」というものがあるでしょう。



信じる柱、自分のよりどころとなるものをひとつ持っている人はメンタルを強く保つことができます。

 

例えば、自分を応援してくれる仲間や家族、恋人。

これらは、絶対に信じられる強い柱となるでしょう。

 

また、これまでの自分の努力。

これも自分の中で強い柱となるでしょう。

しかし、この努力においては、もちろん自分を信じられるだけの努力を積み重ねていなければなりません。

 

他にも、ルーティン。

靴紐の結び方や着るもの、どっちの足から会場に入るかなど、ルーティンを持っている人もいるのではないでしょうか。

これも「ルーティンをした」ということをよりどころに、自分を信じる気持ちを強く保っていると言えるでしょう。

 

これを宗教で考えてみると、

「神様は私を守ってくれている。だから私は頑張ることができる。」

「私はこれだけ頑張った。神様はそれを見てくれている。」

「私の祈りを神様は聞いてくれている。必ず叶う。」

などのように、宗教と神様を柱として、自分の心を強く保つことができます。

 

さらに、宗教や神様を信じることは他の柱に比べても非常に強いよりどころとなります。

何よりも強い柱として、自分の心を強くすることができます。



アスリートはこれらのような、よりどころとなる信じる柱が多ければ多いほど、心を強く持って競技に望むことができます。

 

そういった意味で、非常に強い柱となりうる宗教はスポーツの中で大きな意味を持っているでしょう。



だからと言って、何か急に宗教に入信しよう、ともいかないのが宗教です。

ここではスポーツと宗教について考えてみました。

スポーツにおいて宗教は大きな意味を持ち、アスリートを強くするでしょう。

 

しかし、大事なことは宗教そのものではなく、「信じる柱」があるかどうかです。

この「信じる柱」を増やしていくことがアスリートにとっては非常に大切なことです。

そして、この柱は自分で気づいていないだけできっと誰もが心の中に持っています。

それを自覚することでさらに強くなることができます。

今一度、自分の心の中の「信じる柱」を探してみてください。

 

 

 

 

 

 

少しでも誰かのためになれば。おわり。

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

おすすめ筋トレ漫画「ダンベル何キロ持てる?」は最高!!

 

 

みなさんダンベル何キロ持てますか?

 

筋トレやダイエットのブームに乗って最近、筋トレやダイエットを扱う漫画が最近増えてきましたよね。

 

僕は漫画、結構好きで読みます。

生粋のジャンプっ子ですね。

昔から定期購読です。

他の雑誌もしっかりチェックしています。

最近web漫画もアツいですね。

スマホ一つでどこでも漫画が読める。

いい時代になったものです。

 

そんな僕が自信を持っておすすめする筋トレ漫画があります。

それは、「ダンベル何キロ持てる?」です。

 

 

 

f:id:disce1muscular:20200224145919p:plain

ダンベル何キロ持てる?公式サイトhttps://dumbbell-anime.jp/より引用

 

ダンベル何キロもてる?はweb漫画の裏サンデーで連載されている漫画です。

筋トレやダイエットを扱う漫画はいっぱいありますが、この漫画が一番わかりやすく、しかも詳しく筋トレ、ダイエットについて説明してくれています。

そして何より面白いです。

 

簡単にいえば、女子高生がジムで筋トレを学んでいく話です。

主人公ひびきがモテるために、筋トレを仲間たちと面白おかしく学んでいきます。

この漫画は、普通にギャグ漫画として面白いです。時にはエロな描写も含む素晴らしい漫画です。(ほぼ毎回あります。笑)

しかも、筋トレに関して、かなり深いところまで説明されています。

作者はかなり筋トレに精通しているか、かなりヘビーなトレーニーではないでしょうか。

もしかしたら、筋トレについて詳しい人ほど共感する部分が多くてはまるかもしれませんね。

この漫画を読むだけでも相当筋トレについての知識をつけることができるでしょう。

 

この漫画は最近アニメ化もされました。

アマゾンプライムで見ることができます。

アニメもとても素晴らしい出来です。

特にオープニング、エンディングは大きな話題を呼びました。

ぜひ、有酸素運動の途中にでもみてください。

筋トレのモチベーションをあげることができるでしょう。

 

また、この作者の「ケンガンアシュラ」という漫画もおすすめです。

これは格闘漫画になります。

あらゆる格闘技で一番強いのはなんなのか。

男ならば一度は考えたことがあるだろう、このロマンが詰まった漫画です。

両作品とも私は、「マンガワン」というアプリで読んでいます。

このアプリでは時間を待てば無料で読むことができます。

ぜひ読んでみてください。




この「ダンベル何キロ持てる?」を読んでさらに筋肉を成長させましょう!!

 

 

 

 

 

少しでも誰かのためになれば。おわり。

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

週3回でもしっかり鍛えられる!私の今の筋トレメニュー

今の私の筋トレメニューとその理由と意味

 

私は今だいたい週3回ほど筋トレしています。

ブログは書いてますが、実は結構忙しくて中々筋トレの時間が取れていません。

空き時間はまあまああるんですが、ジムに行くほどの時間は中々ない感じです。

前は週8、9回していたのでボリュームとしては全然足りてませんね。

もっと筋トレしたいのでもっと時間欲しいです。

 

なので今は、週3回でしっかり追い込めるよう、一回一回のボリュームを増やしつつ、なるべく短時間で終わるようなメニューを意識しています。

週3回だけですが、多い時と比べてもしっかりと鍛えられており、成長を実感できています。

よかったら参考にしてみてください。

 

 

まずどのメニューでも変わらず、最初は5分ほど準備体操。

準備体操に関しては色々な話がありまして、出力が落ちるとか、意味がないとか。

でも僕は、急にベンチプレスして肉離れしてしまったり、スクワットで足首を痛めてしまったことがあるので準備体操は必ず入れます。

大事なことはダイナミックストレッチであること。

静的なストレッチ、例えば前屈とかで何秒も伸ばし続けることは筋トレにおいてあまり良くありません。

確実に筋出力が落ちます。

肩回しや胸を開いたり閉じたり、背筋を広げる運動や屈伸など動きのある準備運動をすることでパフォーマンスを上げることができます。

イメージはラジオ体操。

ラジオ体操は実はとてもよく考えられているのでそのまま取り入れるのもいいでしょう。


この準備体操が終わってから、さらに1セット目の60%ぐらいの重さで8回、ウォーミングアップします。


また、メニューの最後にバイクかウォーキングの軽いものを20分だけ行います。

 

では今の実際筋トレメニュー

 

1、胸の日

ベンチプレス 8→6→4→4→8

インクラインベンチプレス 8→6→4→4→8

インクラインダンベルプレス 8×3

ケーブルクロスオーバー 10×3

ダンベルフライ 10×3

チェストプレス 8×3

ナロープッシュアップ 20

アームカール 8→6→4→4→8

ケーブルカール 10×3

アーノルドプレス 10×3

ダンベルサイドレイズ 12×3

フロントレイズ 12×3


胸の日は今こんな感じでやってます。

どれもこの回数がギリギリ上がるぐらいの重さを攻めます。

1週間の筋トレの回数が少ないので、胸の日に上腕二頭筋と肩の前と中部も含めてやっちゃってます。

やっぱり本当はもっとしっかり分割したほうが効いてる感じがしますね。

あと、今は特に減量もしていないので重量を上げるために、ピラミッド法を取り入れてセットを組んでいます。

だいたい僕はピラミッド法かドロップセット法、たまにスーパーセット法でセットを組んでます。

あと、メニューは割とどんどん変えていきます。

メニューが変わると楽しくてモチベーションも上がるので。

内容は、胸をベースにして、胸で一緒に鍛えられる上腕三頭筋の拮抗筋である上腕二頭筋を鍛えます。

現在腕だけの日を作るのは難しいためこのようなメニューになってます。

また、プレス系で一緒に鍛えられる三角筋の前部の種目も加えることでさらに三角筋を追い込みます。

三角筋中部は他に入れる日がないのでここに入れます。

メニューの組み立てとしては結構珍しいのではないかなと思います。

色々やるので胸の日は楽しいです。

 

2、背中の日

ラットプルダウン 8→6→4→4→8

ラットプルダウンバック 10×3

ベントオーバーロー 8→6→4→4→8

ケーブルローイング 8→6→4→4→8

ケーブルプルオーバー 10×3

シュラッグ 10×3

アップライトロー 10×3

ハンギングレッグレイズ 10×3

ドラゴンフラッグ 10×3

アブローラー(膝コロ) 10×3

 

背中の日は今こんな感じです。

背中系の種目をピラミッド法でやっていきます。

僧帽筋をあまりやらない人が結構いますが僧帽筋があるとかっこいいなあと思うので僕は僧帽もしっかりやります。

あと、肩の種目も少し入れています。

最後に腹筋も鍛えていきます。

腹筋は種目としては入れなくてもいいという話もありますが、僕はやっぱり腹筋は腹筋でやるべきだと思うのでここに入れています。

とは言っても現在は腹筋にそれほどのボリュームを掛けられていませんが。

最後のアブローラーは仕上げです。

最後に腹筋ひとつ一つを意識しながら丁寧に収縮させていきます。

なので膝をついた状態でやります。

 

3、脚の日

スクワット 8→6→4→4→8

デッドリフト 8→6→4→4→8

バーベルフロントランジ 10×3

バーベルサイドランジ 10×3

レッグエクステンション→レッグカール

10ずつ×3

スタンディングカーフレイズ 10×4

ドンキーカーフレイズ 10×3

ハンギングレッグレイズ 10×3

ドラゴンフラッグ 10×3

アブローラー(膝コロ) 10×3

 

脚の日はとにかくスクワットとデッドリフトで追い込みます。

これに尽きると思います。

その後にランジとマシーンでさらに追い込んでいきます。

また、カーフを全然鍛えない人もいますが、ふくらはぎは第二の心臓と呼ぼれるほど大事なものであり、見た目も良くなるのでしっかりとカーフの種目を入れています。

で、この日も最後に腹筋をして終わり。

なぜ背中の日と脚の日に腹筋を入れているかというと、この2日は背筋を使うのでその拮抗筋だからですね。

あと胸の日はやること多くてそこまでできないからです。

 


今はこんな感じのメニューでやっています。

だいたいどのメニューも2時間くらいはかかります。

まあもうしばらく、時間にゆとりが持てるようになるまではこのメニューのままですかね。

このメニューだと週3回のトレーニングでも全身しっかり鍛えて成長させることができます。

もしよかったら参考にしてください。

 

 

 

少しでも誰かのためになれば。おわり。

 

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

 

 

 

トラはトレーニングしない。

トラはトレーニングしない。

 

イチロー選手の言葉です。

トラはトレーニングなんかしませんが強いです。

人間の中でも、トレーニングせずとも元から強いという人はいます。


イチロー選手は言うまでもなく超一流の選手、

何年も第一線で活躍し、結果を出し続けました。

そんな選手の言葉、説得力があります。

しかし、本当にただそのまま受け止めていいのでしょうか。

トラはトレーニングをしない。

強さとトレーニングは関係がない。

レーニングで鍛えた筋肉は使えない。と。


人にはもちろん個性があって合う合わないがあります。

それは、人それぞれであり、競技によっても違ってきます。

トラはトレーニングをしなくてももちろん強いかもしれません、

ですが、僕はこう考えます。

もしトラがトレーニングをすることができればさらに強くなることができるのではないか。


虎やライオンはもちろんトレーニングしません。

そして、食物連鎖の頂点にいます。

しかし、よく考えてみてください。

今、自然界の頂点にいるのは人間です、

それは、人間が弱いながらも考え、技術を磨いてきたからです。


人間の体は他の動物に比べて弱いです。

しかし、考え続け、二足歩行であるメリットを生かし、手を使って様々な技術を編み出しました。

もし、トラが人間と同じように考えることができて、自分をさらに強くするためにトレーニングを行うのであれば、さらに恐ろしい存在となるでしょう。


人間とトラの大きく異なる点は考えることです。

ただ闇雲にトレーニングするだけでは、強くなることはできません。

マイナスになってしまうこともあるでしょう。

しかし、それで筋トレはいらないときめつけてしまうのは早いでしょう。

考えることをやめてしまえば、トラどころかただの猫のままです。

ずっとごろごろだらだらしていればいいでしょう。

常に考え続け、正しいトレーニングを行なっていれば、トラに近づくことができ、トラを追い越すこともできるでしょう。

 

もう一度言います、自然界の頂点はトラではなく、考え続け、磨き続けてきた人間です。

 

 

 

 

少しでも誰かのためになれば。おわり。

 

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

 

 

天才を育てる方法。

 

 


天才。

 

この世にはそう呼ばれる人たちがいます。

人よりも突出して能力が秀でている人を称え、人々は天才と呼びます。

 

何の分野においても少なからず生まれつきの才能、遺伝はあると私は思います。

スポーツでも、勉強でも。

恋愛のもてるもてないも才能の一つでしょう。

 

私自身、これまで様々なスポーツをしてきました。

その中では、どうしても才能を実感してしまう瞬間は多々ありました。

トップ選手はもちろん、それ以外でも。

練習を全然していなくても、練習をたくさんやっている選手よりもうまかったり強かったりして勝ってしまう選手。

初心者でも、始めたばかりなのにすぐに上達する人。

 

やはり才能や遺伝はあらゆる分野で重要な要素であると思います。

 

しかし、才能は劣ってもトップに上り詰め、活躍する人たちもいます。

彼らもまた天才と呼ばれます。

彼らは努力や環境によって高いレベルへとたどり着いたのです。

 

もちろん、才能と努力、どっちかが極端という人は少ないのでしょう。

その分野でトップにいる人はどちらも兼ね備えています。

才能と努力、どちらがどれだけ強いかは人それぞれでしょうが。

 

この先天的な才能と努力や環境といった後天的なもの。

両方兼ね備える人がやはり一番です。

どちらかが欠けているともう一方がずば抜けていなければその分野のトップにはなれないでしょう。

しかし、先天的なものは鍛えることができません。

そのため、よりトップ、高いレベルを目指すために後天的な部分を伸ばしていかなければなりません。

後天的な環境や努力も先天的な才能に比べて非常に重要なものです。

それどころか後天的なものの方が大事であると言えるでしょう。

 

そのため、多くの親や指導者、教育者がどうやってより高いレベルに育てるか考えます。

そして人一倍高いレベルに達することができれば天才と言えるでしょう。

 

では、天才を育てるためにはどうすればいいのでしょうか。

 

一番に思いつく手段としては、幼い頃からの英才教育ではないでしょうか。

 

子供の能力は様々なことを吸収しやすい。

スポーツや芸術、音楽では幼い頃からその分野に触れさせることでその分野に関する能力を大きく伸ばしていくことができます。

さらに、より幼いほうが脳の発達とともにその能力もより伸びていくでしょう。


 

ある分野についての天才を育てるためにはこの方法はとても効果的でしょう。

技術的な部分も後から始める人より多く蓄えていくことができます。

 

 

しかし私は、一番重要なことはこれではないと思っています。

ある才能を伸ばすことがあらゆる分野で最も大切であり、人生の中でも一番重要であると思います。

 


それは努力する才能です。

努力する才能があらゆる才能の中で一番重要なのではないでしょうか。

 

努力する才能があれば、何においても人一倍頑張ることができるでしょう。

努力を積み重ねれば先天的な才能を越すことができます。

 

では、一言で努力する才能と言っても、そこにはどの様な意味がこめられているのでしょうか。

 

努力する才能にも幾つかの要素があります。

 

私は努力する才能は大きく二つの要素に分けられると思います。

 

まず一つ目は粘り強く、根性を持って、目標を達成する力があること。

そしてもう一つは、努力する楽しさを知っていること。

 

この二つがあれば、その人はどの分野においても高いレベルにたどり着くことができるでしょう。

この二つを育てていくことが人を育てる中での一番重要なものでしょう。

 

さらに、この二つは切っても切れない関係にあります。

そして二つ揃っていなければいけません。

根性だけあっても楽しくなければ結局やめてまうでしょう。

また、他に楽で楽しいことがあればそっちに行ってしまうでしょう。

一方で、努力する楽しさは知っていても、勉強や練習はやはり辛く苦しいものです。

根性がなければ途中で挫折してしまうでしょう。

もう一度言います。二つは切っても切れない関係にあります。

 

皆さん正直、この二つを見て当たり前のことだろうと思うでしょう。

しかし、これまでの日本では特に一つ目に目が向けられてきました。

根性。根性がなければ何もできない。

昔からこう考えられてきました。


そして根性は、ただ厳しく、逃げ場をなくし、まくし立ててやらせれば、少なからず培われていきます。

二つ目に比べるととても簡単です。

 

私は根性はあっても、ただやらされているだけで楽しくないといって挫折していく人を何人も見てきました。

その中には明らかに他の人にはない先天的な才能に恵まれている人もいました。

もし、これらの人が最後までやり続けたとしてもその人は幸せなのでしょうか。

 


もっと目を向けなければいけないことは努力することの楽しさを知ることです。

これを知っているものは必ずと言っていいほど強いです。

そして先天的な才能を凌駕する成長を見せます。


では、この努力する楽しさを育んでいくためにはどのようにしたら良いのでしょうか。

 

まず一つ目は、褒めて伸ばす。


これはよく言われることですね。

ただ、甘やかすこととは違います。

その人の成長に対して褒める。

ただ褒めるだけでなく、「どのようなことができるようになってすごい」などの様に具体的に褒めてあげることが大切だと思います。

これにより、自分が成長していることを実感するとともにそれがどうすごいのかということを知り、成長の喜びを知ることができます。

 

そして二つ目、目標を明確にする手伝いをする。


これはどういうことかというと、目標が明確になることでそれに向かって人は頑張ることができます。

目標が明確になっており、自分はどこに向かっているのかということを自らしっかりと自覚することで、成長の喜びだけではなく、その目標に近づいているという喜びを実感することができます。

目標が定まっていなければそれはただの遊びと変わらないと言ってもいいでしょう。

モチベーションの維持も難しいです。

途中で飽きてしまうこともあるでしょう。

その人の目標が明確になるよう、手助けしていくことが非常に重要になってきます。

具体的には、その人は何が好きなのか、なぜその分野で頑張っているのか、将来どうなりたいか、などのことを質問や会話の中に混ぜていき、それらのことをその人自身に自覚させていく必要があります。

自らのことを考えて、自分がどのような人間なのかということを自覚できれば、進むべき道も見えてきます。

そして、目標がはっきりと見えてくるでしょう。

 

このように、今回は天才とはなんだろうというところから天才を育てる方法について考えてきました。

私は自分の人生をこれまで歩んできた中で、これらのことは一つの心理だと思っています。

もちろん、他にも様々な考え方はあるでしょう。

ここまで私が述べてきた意見をもとに自分の中でまた考えてみてください。

そして、是非皆さんのコメントをお聞かせください。


ただ、ひとつだけ、気をつけなければならないことがあります。

それは、ひと1人の生き方や人生をコントロールしようとするのはとても傲慢なことです。

それはたとえ親であってもです。

その人にとっていちばんの幸せを考え続けてください。

 

 


少しでも誰かのためになれば。おわり。

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com

 

 

disce1muscular.hatenablog.com